青い相棒。

こんにちは。

最近、仕事で法規関係を調べる機会が多く、

最初は自分の記憶力を頼りに、

頑張ってみようとしたのですが、

想像以上に自分の記憶力と知識がアテにならず、

愕然とした自分は、自宅で眠っていた法令集を会社へ持参しました。

IMG_0080

 

 

 

 

 

 

 

実はこの法令集、平成19年度版です。

毎年、法律は改正されて、

毎年新しい法令集が発売されます。

というわけでとっくにこの法令集は退役しているハズなのですが・・・

僕にとってはこいつは大事な大事な相棒であり、

思い出がたくさん詰まっているのです。

試験に合格するために、

毎晩毎晩徹夜しながら開いた法令集。

そこら中にインデックスを貼りまくり、

本棚にも立てられなくなりました。

IMG_0083

 

 

 

 

 

 

めくるたびに薄いページは傷んで、破れて、

その度にセロハンテープで補強する。

角もすり減ってフニャフニャです。

これからも法律改正が進み、

本当にいつかはこの法令集が使えなくなるときが来るでしょう。

それでも、僕はこの法令集は捨てることが出来ません。

この法令集を見るたびに、

必死で勉強していた頃の自分を思い出します。

その時の気持ちに戻ることができます。

僕の中ではただの法令集ではないんです。

時は経ち、法令集の役目を果たすことがなくなっても、

こいつはいつまでも、僕の相棒なんです。

これからも、この相棒と一緒に頑張って行こうと思っています。

 

 

地域の行事に参加してきました。

先週までの大雨と打って変わって、今週は晴れの日が多いようですね。

九州北部も梅雨明け間近なんでしょう!!

気温も30℃を超える日も多くなってくるでしょうから、現場での作業等は熱中症に気を付けながら頑張って参ります。

皆様も体調管理には気を付けてくださいね!

 

さて七夕だった昨日、私は住んでいる地区の行事に参加してきました。

「マタラ神父追悼祭」

私の住んでいる地区のほとんどの家庭がカトリック信者なのですが、これはかつてこの地区に「愛苦会」という修道院があった事が深く影響しています。それこそ、明治・大正の時代の話ですが。

この愛苦会を拠点に、長崎県北の各地で布教活動や信者の生活向上や子供達の教育に心血を注いで来られたのがマタラというフランス リオン出身の神父さまでした。佐世保の黒島、平戸の紐差し、生月、田平の教会等の建設に関わっていらっしゃいます。

この神父様の墓地がある私の住んでいる地区で、毎年命日に近い7月の第一週目の日曜日に、追悼ミサを行っています。

ミサの後は、地区内外の皆さんと懇親会という事で楽しい時間を過ごしたんですが、この懇親会用の肴(魚)を釣りに、朝6時から船釣りに行ってきました。メインで狙う魚は「ベラ(クサビ)」。釣りをされる方には餌取りとしてお馴染のお魚です。この時期が旬で、白身の美味しいお魚です!!

風・波とも強かったですが、大漁でしたよ!!

 IMG_0920

下に写っているクーラーボックス3つ分くらいの釣果でした。

ちなみに大きく写っているお魚は「アコウ(キジハタ)」。このお魚、高級魚としても有名ですね。

お刺身で美味しく頂きました!!

大雨にご注意ください!!

今日午前中の平戸地方はバケツをひっくり返したような大雨でしたね。

災害等がないことを願います。

営業車で移動していても、前方が見え辛かったり、車から降りれなかったりと大変でした。

IMG_0914車の中から撮影

皆様も梅雨明け前のこの時期は大雨になることが多いですので、十分ご注意くださいませ。

 

さて、そんな大雨と共に雷が鳴っていました。

ピカッ!!っと光る稲妻には毎度ビクッとさせられますが、あのピカッと光るのをなぜ「稲妻」というかご存知ですか?

稲妻の語源は、

稲穂がふくらみ始める時期に雷が多いことからきているそうです。

昔は雷が稲穂を膨らませるという信仰があったようで、「稲の夫」、(夫はパートナーの意味、現在では妻があてられている)とか言われていました。

いずれにせよ、天候や気候の言葉の語源は農業や人々の暮らしと密接に関わっていたんですね!!

 

こんなウンチクを得意気に・・・・・飲み屋さんで・・・・・お姉ちゃんに話しています!!!

初めてのブログ

ショッキングな出来事が起こりました。

仕事を終えて家に帰ると、1歳半の息子がリビングでゴソゴソ・・・・

何をしているのかと覗いて見ると、

なんと!!!!!大好きなロックバンドのCDが無残な姿に。。。。。。

子供の手に届く場所に置いていたのは自分自身なので・・・

怒れませんでした。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リフォーム補助金説明会に行ってきました!

 先日、平戸市の「住宅性能向上リフォーム支援事業」の説明会に行ってきました。
この制度は、風呂やトイレの「バリヤフリー改修」、断熱サッシなどへの変更といった「省エネリフォーム」、
防火性能のある外壁への改修などの「防災型リフォーム」に対して、最大80万円の補助制度が開始されました。

最初の申込が7月31日までで、予算額に達しない場合は随時受け付けるようですので、
この機会に、お風呂や廊下の段差を解消したり、お得な給湯機(エコキュート)への変更などを
考えて見られませんか!

ちょっとしたことでも、ぜひ弊社へご相談ください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

AED講習

 先日、小学校のAED(自動体外式除細動器)講習を受けてきました。
講師には、平戸消防署の方が4名見えており、先生や保護者など、50名程が参加していました。

私は、時間の関係で、途中までしか参加できませんでしたが、
これからの夏のレジャーや日常生活の中での「偶然出会ったトラブル」に対応できるように、
AEDの扱い方を学んでおくことは、大変大事だなと再確認しました。

やはり、いざという時にAEDを使用するには勇気がいると思うので、このような講習で普段からAEDに慣れておくことが、
トラブルに対応できることにつながり、救われるべき命を救うことになるとと思いました。

NCM_0397

完成見学会を開催しています!

今日と明日は、平戸市田平町のO邸にて、
新築完成見学会を開催しています。
ロフトや収納など、スペースを有効活用した家づくりで、
太陽光発電やオール電化などエコロジーな住まいにご興味がある方、
ぜひ、お気軽にお越しください!

kenngakukai 1

kenngakukai2kenngakukai2

 

 

 

完成見学会を行います!

平戸市田平町の岡邸です。
いよいよ、最後の仕上げ作業に取りかかており、
本日、竣工検査を受けて、明日の29日(土)と30日(日)は、
完成見学会を行います。
ロフトや収納など、スペースを有効活用した家づくりで、
太陽光発電やオール電化などエコロジーな住まいにご興味がある方、
ぜひ、お気軽にお越しください!

 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

限られたスペースを活用した、ロフトや収納など見どころ満載です!

 

 

お弁当。

ちょっと前の話にはなりますが・・・

 

我が家は夫婦共働きです。

従ってたまにですが妻の帰宅が遅くなったり、研修等で泊まりだったりと、

私と子供たち(男の子3人)だけで過ごす事も多々あります。

そんな時は食事はもちろん、洗濯、食器洗い、お風呂、就寝前の仕上げ歯磨きなどなど

テンヤワンヤです。

そんなテンヤワンヤの私に追い打ちをかけるような日がありました。

なんと翌日が保育園の「お弁当の日」・・・(T_T)

キャラ弁なんかは思いつきもしませんでしたが、冷食も利用しつつ一生懸命作りました。

IMG_0846

卵焼きは小松菜入り、おむすびにはほぐした鮭の身が入っています。

三男がお弁当箱を空にして帰ってきたので、とても嬉しかったです!!

今後もイクメン頑張ります!!

朝から仕事にならないかも!!

新しいブログでの私の最初のUPです。

明日の早朝7時から、コンフェデレーションズカップ 日本代表VSイタリア代表があります。

楽しみですねって 朝7時!!

私がいつも出勤する時間です!!

弊社は朝7時半が出社時間。

明日は朝から仕事になりません!!

お問い合わせ

オンライン相談会