昨年に引き続き、平戸文化センターにて弊社と協力業者様による安全研修会を行いました。
江迎労働基準監督署の遠藤様からは、県内の労働災害状況について統計資料を交えながら説明をしていただきました。
その後、弊社安全室の舩原は、安全対策の活動内容を紹介し、現場パトロールを行った結果をもとに、現場の状況と注意点などを解説しました。
終盤では安全表彰、弊社従業員による安全宣言を行いました。
今後も従業員一同、安全第一で仕事に励んでまいりますのでよろしくお願いします。
BLOG
昨年に引き続き、平戸文化センターにて弊社と協力業者様による安全研修会を行いました。
江迎労働基準監督署の遠藤様からは、県内の労働災害状況について統計資料を交えながら説明をしていただきました。
その後、弊社安全室の舩原は、安全対策の活動内容を紹介し、現場パトロールを行った結果をもとに、現場の状況と注意点などを解説しました。
終盤では安全表彰、弊社従業員による安全宣言を行いました。
今後も従業員一同、安全第一で仕事に励んでまいりますのでよろしくお願いします。
6月6日・7日の2日間にて熊本へ研修旅行に行ってきました。
今回はいつもよりゆっくりでしたのでバタつかずに出発できました。
1日目は熊本地震発生後に弊社が災害復旧に携わった西原村の万徳公民館の現在を視察しました。当時の区長さんのご協力で、災害当時の写真などのスライドを用いた説明を聞き、本当に大変な状況だったんだな~と実感をしました。復旧に携わった弊社従業員が写真でボランティアや地元の方とイキイキと作業している状況が印象的ですごく誇らしかったです。
昼食を高森田楽村にて取り、その後白川水源にて平戸では感じれない透き通った湧き水にてマイナスイオンを堪能しました。当日は天候に恵まれて阿蘇中火口もきれいに見学が出来ました。
夜はホテルにて互助会主催のゲームをしてみんなで盛り上がることができ、楽しい時間を全員で共有できたと思います。
2日目は阿蘇神社へ参拝し復旧された大鳥居の見学からスタートです。
新設された新阿蘇大橋から震災ミュージアムを見学し、災害の被害状況などを体感することができました。とくに断層が発生時のまま保存されており、それによって破損した大学の校舎もそのまま見学することができ、目で見て当時の状況を確認することができました。その後は、阿蘇ファームランドにて昼食とお土産タイムです。全般バスの旅でしたので、乗り換えもなく車内で全員自由に過ごして帰路に着きました。
今回は熊本地震の復興をテーマに研修をして、建築工事・土木工事の復興工事を近くで見学でき、建設に携わる人間としてすごく勉強になった2日間でした。
6月1日(日)に平戸市アルベルゴ・ディフーゾタウン認証式に参加しました。
白石建設では、この取り組みに3物件の工事を担当し活動致しました。
工事期間中は多くの課題を考えて施工を進めて行き、大変苦労をしましたが、事故なくお引渡しをすることができました。
協力業者の皆さん、近隣の皆様ありがとうございました。
観光人口が増えて平戸の活気がまた賑わってくれることに期待しています!