5月ですね(。·ω·。)
近頃雨が続くのでお部屋で遊ぶ用に新しいおもちゃを買ってあげました(˘ω˘)ワタシヤサシイ…

引きこもりで犬もストレスたまっているようです。
90分で破壊されました。

最近はコロナ自粛のおかげでオンラインばかりの飼い主ですが
早く終息してみんなでお出かけしに行きたいですね(Ŏ艸Ŏ)

もう少しの我慢です。

 

 


お客様の愛犬「ジバゴ」君です(・3・)

本当に大人しくて人懐っ子くて可愛いんです(゚∀゚)
大きな体で甘えてくる姿にもうメロメロ…( ´艸`)♡

『遊ぼう♪』と全力で来てくれるのでついついモフモフしてしまいます(´·×·`)

 

3月も後半、春ももうすぐです、我が愛犬とお花見計画でも立てようと思います…が…
ウィルス騒動が…( p_q)皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください( ·ㅂ·)و

雛壇

今年も本社事務所にて雛壇を飾りました。
毎年のことですが、配置がわからずに前年の写真を参考にするのですが、太鼓や刀、弓などの小物の配置箇所が大変です。

これは何処かな?いや違うんじゃない?などのやりとりの末、ようやく完成しました。

笑ってエエDAY

明けましておめでとうございます。
令和2年、いよいよ東京オリンピック開催の年となりました。
先日、地元の平戸市生月町でお笑いイベント『笑ってエエDAY』が開催されました。
地元お食事処『ひといき』さん主催のイベントで、会場は開発総合センターという所があるのですが、そちらで開催されるということで、事前にチケットを入手していた私は仕事終わりにそのまま会場へ入りました。
会場内は小さなお子様からお年寄りまで沢山の観客で、イベントが始まると歌って笑ってと大盛り上がりでした。
こちらの写真は『ゆんぼだんぷ』さんです。

お二人とも汗だくになりながら会場をもりあげていました。

 

次の開催予定もあるみたいで、楽しみがまた一つ増えました。

 

12月

 

2019年も残すところあと2週間をきりました(´-ω-`)

年々早く感じるようになってきました(´×ω×`)

カメラデータを1年分振り返ると茶色の天使がたくさん(犬です)


お正月実家の障子を破いて怒られる天使(犬です)
佐世保にきて初めて生月に行った天使(犬です)
誕生日ケーキにテンションマックスの天使(犬です)
桜が食べ物ではないことに初めて気づいた天使(犬で・・・)
決め顔する時舌しまい忘れる天使(犬・・・)
GW再び障子破いて怒られる天使

また来年も元気にすごしてくれることを願ってます(⊙ꇴ⊙)

ちなみに、ねずみは「ねずみ算」と言う言葉があるほど、子どもをどんどん産んで数を増やしていくことから「子孫繁栄」の象徴でもあるそうです。

だからなに、といわれればそれまでです。

それでは良いお年を・・・(*´ω`*)

五島に研修旅行に行ってまいりました

10月20日(日曜日)
長崎県五島市へ研修旅行にいってまいりました。
最初に向かった島は野崎島。

旧野首教会の写真 ↓

この島は五島列島の北東側にある小さな島で、なんと住民が一人でくらしているそうです。
島に訪れる方などの案内と自然、動物や建物の管理をするため常駐されてるそうで、驚きました。
次に向かったのは、五島列島の真中位に位置する奈留島で、奈留高校敷地内に歌手のユーミン(松任谷由実)さんの歌碑「瞳を閉じて」がたてられておりました。
奈留島の江上教会 ↓

次に久賀島、福江島と渡り歩き、五島の美味しい海の幸を満喫させて頂きました。

その後、最後の目的地であった頭ヶ島に向かっていたのですが波のうねりが激しくなってきたので、引き返すことになり、五島列島の旅は終わりました。
五島の歴史や建物、又、自然動植物やきれいな海など見どころ満載でした。
また機会があれば足を運びたいとおもいます。

素潜り

今年初、素潜りにいってまいりました。


天気は良かったのですが風が強く波のうねりがある中、気合を入れて潜って参りました。

潮は若潮で干潮は11時、泳ぎだしたのは12時位からですが波にうたれ岩にぶつかったり、海水の濁りで下も見えにくいなど、条件はあまりよくない中、1時間半位潜りましたが捕獲量はいまいちで疲れただけの初潜りとなりました。


その捕獲量に満足できずに場所を移動すること30分。


今度の場所は波はあまり無かったのですが、潮の流れが速く、一息つくたびに流されてしまうのですが獲物が見えると気合で何度も潜り、その結果、自分ではある程度満足のいく量になったので帰り、疲れたのか夜はグッスリと眠れました。

 




梅雨も明け海水温度も高くなってきているのか、いつもはウェットスーツで潜るのですが今回はTシャツに短パンと、ラフな感じで潜ったので深くなるにつれて水温も下がり、さすがに半日も泳ぐと最終的には寒くなってきたので引き上げることにしました。
風邪気味ということもあったのですが、やはり体力不足な面もあり改めて定期的な運動をして体力をつけておかないといけないと感じました。




次回、もっととれるよう頑張ります。
漁業権と漁協の旗はたてておよいでますのでご安心下さい。
密猟ではありません(笑)

6月も後半になり、例年より梅雨いりが遅くなっていますね( *`ω´) 
もう夏もすぐそこですね( ^∀^)

夏といえばやはり気をつけなければならないのが【熱中症】

人間だけでなくワンコニャンコのペットも熱中症も気をつけなければなりませんね( *`ω´)

ワンコはなんと22度から熱中症の危険らしいです(;´・д・)
危ない危ない(汗)

よく真夏のお昼や夕方お散歩に出てる方をお見かけいたしますが、焼けたアスファルトはなかなか冷めずその上を歩くわんこにとっては、地獄ですよねーヾ(。>﹏<。)ノ

我が家も夏場はお散歩の時間に悩まされます(; ・`д・´)

皆様も十分に注意されて元気に夏をお過ごしください。

新元号「令和」になり半月が経とうとしています。
元号が変わるという初めての経験ヽ(´∀`。)ノ
色々な所で「令和」を耳にして、ようやく慣れてきたところです。

今年のGWは10連休という人もいらっしゃったのではないでしょうか?
弊社も10日ではありませんが、GWのお休みを頂きましたヽ(゚ω、゚)ノ 

期間中は、帰省させていただきました(・∀・)

もちろんワンコ太郎も一緒に…∪・ω・∪

「早く遊びたい。出せ。ここからだせ。」とのことです(❍ᴥ❍ʋ)

遊びすぎてやらかしましたが・・・

十分遊んでリフレッシュして戻って参りました
令和の時代もどうかよろしくお願いいたします│´ω`)ノ

 

先日、研修旅行に行ってまいりました( ✧Д✧) 

首里城です
琉球王国….日本とも中国とも少し違う文化を見てきました。

沖縄県になったあと、沢山の用途で使用されたようですが、一度全焼し、現在の首里城は18世紀以降の形をモデルに復元したそうです。小高い丘にある首里城から見える風景も昔のように戻していこうという動きがあるようで、お城近くの家屋は屋根を赤い瓦に戻しているそうです。

町全体での文化保存への働き、歴史を残していこうとする働きは本当にすごいとおもいました。

とにかく沢山の門をくぐって歩きました(・:゚д゚:・)ハァハァ

 

平和記念公園にも行ってきました。
長崎・広島の原爆については小さい時から学んできましたが、
他県の戦争について学べたことは良い経験になりました。

沢山の歴史ある沖縄県でした
また今度行けたら良いな(乂’ω’)

 

 

ちなみに….わんずにはお洋服よりお菓子のほうが人気でした⁽˙³˙⁾

一覧へ

お問い合わせ

オンライン相談会