この度、平戸市岩の上町(平戸市消防本部)に不動産を中心に営業を行う「まちの情報館」が、
オープンいたしました。
まちの情報館の連絡先はこちらになります。
-「しらいしけんせつ まちの情報館」-
📍所在地 長崎県平戸市岩の上町725番地5
TEL :0950-22-7555 FAX :0950-22-7211
お近くにお越しになる際は、お気軽に足をお運びください!
社員一同、お待ちしております🙌🏻
BLOG
この度、平戸市岩の上町(平戸市消防本部)に不動産を中心に営業を行う「まちの情報館」が、
オープンいたしました。
まちの情報館の連絡先はこちらになります。
-「しらいしけんせつ まちの情報館」-
📍所在地 長崎県平戸市岩の上町725番地5
TEL :0950-22-7555 FAX :0950-22-7211
お近くにお越しになる際は、お気軽に足をお運びください!
社員一同、お待ちしております🙌🏻
早春の候、いかがお過ごしでしょうか。
弊社では今年も事務所にお雛様を飾っています。
ご来店した際にはぜひご覧ください!
先日長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。
3年ぶりの開催ということもあり、多くの人で賑わっていました (^^♪
ランタンの色は赤色、黄色、ピンクと場所によって違う色のランタンが見られました。
昼と夜でまた違った雰囲気を楽しむことができました!
来年も開催されるといいですね🏮✨
1月26日
鹿町工業高校の皆さんが企業見学に来られました。
会社の紹介をさせていただき、その後実際に現場を見に行きました。
1月9日は成人の日ということで、私も成人を迎えることが出来ました。
昨年の4月に成人年齢が18歳に引き下げられ、平戸では1月3日に「二十歳のつどい」という形で開催されました。
開式前には、市出身の大相撲幕内 平戸海関から「コロナ禍の経験も人生の糧になる」と、ビデオメッセージの紹介がありました。
久しぶりの友達との再会で話が盛り上がり、時間が過ぎるのはあっという間でした。
成人という大きな節目を迎え、これからは感謝の気持ちを忘れず、いろんなことに挑戦していきたいと思います!
今年もよろしくお願いします😊
私事で恐縮ですが、私たちは2023年1月1日に入籍いたしました。
1月6日には結婚式もあげることができ、沢山のお祝いのお言葉いただきまして、誠にありがとうございました。
大先輩ご夫婦より仲良く過ごしていく秘訣をご教授頂きました。
これからは夫婦として力を合わせ幸せな家庭を築いていきたいと思います。
まだまだ未熟な私たちではございますが、
今後とも皆様にはあたたかく見守っていただけますと幸いです。
また、春には家族が一人増える予定です。営業谷山は、
3月より産休を頂く事になるかと思います。
現在施工中のお客様をはじめ、沢山の方にご迷惑お掛けするかと
思いますが、何卒宜しくお願い致します。
建築部・松口 / 営業部・谷山
先日、『林檎堂』にりんご飴を食べに行きました🍎
今までりんご飴を買っても最後まで食べ切れたことがなかったのですが…
ついに完食できる”りんご飴”に出会いました!
味もプレーンやホワイトチョコ、ピスタチオなどいろいろありました。
時期によって違う品種のりんごを使っているので、いつでも旬で美味しいものが食べられます。
りんごの形をした提灯もとても可愛かったです(*^-^*)
平戸おくんちが開催されていたので拝見しに商店街へ。
最初はなかなか行列を発見することができず…。
耳をすませて、音がどこから聞こえているのかを聞きとっては移動し、ぐるぐるぐるぐると。
おくんちの行列と追いかけっこ状態でした。
発見してからは、参列者も観覧者も大賑わいでした。
特に幼稚園生や小学生の列を街中で多く見かけて懐かしさを感じました。
それと同時に、1人1台iPadを所有してお友達と写真を撮っている様子に、時代を感じました…笑
参列者は、神楽や巫女などの恰好をして街中を歩きまわっており、中でも神主様の馬に乗っている姿はとても迫力がありました。
近くで本物の馬を見た幼稚園生たちも大盛り上がり。
思えば、大人になって平戸おくんちを拝見したのは初めてでした。風は強くて寒かったですが、イベントを通じて老若男女問わず盛り上がっている姿にほっこりしました。
先日、私の永遠の推し。ソフトバンクホークス松田選手が退団発表され、あれよあれよとの間に退団してしまいました。
会いに行ける私の推しだった松田選手。
これからは何を楽しみにドームへ行けば良いのか、、、
現実に戻って我が家のアイドルは今月も元気に走ってました。
10回以上のボール投げは当たり前。
帰ると言えば逃走。
飼い主が追いかけっこを出来る体力もなく、
置いて帰るフリ作戦で捕獲。
久しぶりに友達とドライブをしに、佐賀県 大魚神社の海中鳥居を見に行きました。
天気も良くいい写真が撮れたので良かったです!
この日は干潮で歩いて通ることができました。次は満潮の時に行ってみたいと思います。
最近は外出する機会も減り、なかなか行けていなかったので気分転換になりました😊