3月27日、川内町の実家にお巡りさんが来ました。
もう、50年以上来てもらっています。4月7日まで平戸中を廻ります。
昔は、100人以上の人が来ていました。子供たちもたくさんいたのですが、
年々少なくなり、今年は20人程度で、子供は1人もいませんでした。
私も小学生の時は毎年、1日ついて廻りお菓子やおにぎりをもらっていたことを思い出します。
家の中で、家内安全、商売繁盛の祈願をしてもらい、最後に御みこしをくぐり、
無病息災をお祈りしました。お巡りさんが来ると春の訪れを感じます。
BLOG
3月もあっという間に月末ですね。
年度末でどこもドタバタ忙しいようです。体調や安全に気を付けて、新しい年度を迎えたいものです。
さて私事ですが、長男がめでたく小学校を卒業したものですから、卒業旅行も兼ねて大阪、京都へ家族旅行に行ってきました。
中学生にもなるとなかなか家族で出かけたり、反抗期にでもなれば口もきいてもらえないかもしれませんので、最後のチャンスと思い・・・
実は大阪は、私がUターンして平戸へ帰ってくる前に住んでいた場所でした。大学卒業後に長崎市で就職し、佐世保市、福岡市、大阪市と何度も転勤で色んなところに住んでいました。
一日目は京都に行ったんですが非常に寒く「雪」が降ってました!!金閣寺やその他の観光地には3連休だったせいか、多くの観光客や外国人の皆さんでごったがえしてました!(写真はとってないんです)
二日目・三日目は大阪。
まず大阪に住んでいた頃に良く子供達とお散歩で行っていた
太陽の塔!万博公園は自宅から徒歩でも行ける距離でした。この斜め45度からのお姿が大好きです!!
続いて、
自宅ではありません!大阪城です!
いつ見ても立派なお城ですね!!
そして大阪と言えば、
ここの「すじねぎ焼」は格別美味いんです!!九州のお好み焼き屋さんで出しているとこって見たことありません!
更に・・・
わざわざ旅行に来ても、彼らが気になります!!
3日間では到底行きたいところを消化できるわけもなく、未練を残したまま帰ってきましたが、また行ってみようと思います。
次回は・・・
新喜劇を是非見たい!!
3月に入りましたが、今朝もビッシリと霜が降りていましたね。
日中は暖かいんでしょうが、昼夜の気温差にヤラれないように十分体調に気を付けなければいけません。
さて、3月7日に田平町でS様邸の上棟を行いました。
当日は快晴で最高の上棟日和となりました。
まずは恒例の「いの一番柱立て」
大屋根に太陽光発電を目いっぱい載せる計画です!!
段取りが良い職人さんばかりで、昼前には屋根断熱材を施工していました!
矢立ての弓矢には、ご夫婦それぞれ「家内安全」「天下泰平」の文字を書いていただきました。
無事に上棟も完了し、最後にみんなで記念撮影!
S様、誠におめでとうございました。
今後も安全第一で工事を進めて参ります。よろしくお願いいたします。
2月に入りました。今日は20℃近くまで気温が上がるようですね!!
まだ2月だと言うのに・・・!
昼夜や日毎の気温差、インフルエンザも流行っているようですので、十分気を付けたいものです。
さて私は釣りが趣味で、特にエギング(イカ用のルアー{餌木}を使う釣り)にここ10年ほどハマっているんですが、気温が高いせいなのか水温が低くないのでこの季節でも結構釣れています。
例年1月に入ると、海面水温は15℃を下回るのでイカちゃん達は沖の深いところへ避難しているわけなんですけど・・・。
そういうことで、新年から1kgを超えるいいサイズのアオリイカを釣らせていただいてます!!
桜が咲く頃には、2kgや3kgの大物も釣れだしますので、今からワクワクが止まりません!!
1月23日に釣れた1.2kgのアオリイカ!
タックルボックスも新調して、春シーズンの準備も万端です。
先日、たびら公園のイルミネーションを見に行きました!
子どもたちも連れて行ったんですが、イルミネーションされた滑り台やカブトムシに大喜び。
滑り台は、電車のイルミネーションでまるで銀河鉄道999みたいな雰囲気でした!
帰ろうといっても、なかなか夢中になって帰らず、結構遅くまで楽しみました。
遊んだ後に冷えたのか、次男はちょっと風邪を引いてしまいました。
イルミネーションは、1月中旬まで行っているそうで、おすすめですので、ぜひお出かけください。
でも、結構寒いので、防寒対策をバッチリしてください!
http://hirado-tabira.com/eventinfo/%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2013.html
クリスマスにカップルで訪れるのもいいですね!
展望台からは、平戸大橋のライトアップと一緒に見れます!