2014年もあっという間に3月突入!!
月日の経つのは早いモノですね。
さて、3月と言えば雛祭り。
今年も本社に7段飾りを出しています。
我が家には女の子がいませんので(妻は女の子??)、雛人形自体がありません。
会社の雛人形で春の訪れを実感している今日この頃です。
是非本社にお越しの際はご覧ください。
BLOG
2月に入りました。今日は20℃近くまで気温が上がるようですね!!
まだ2月だと言うのに・・・!
昼夜や日毎の気温差、インフルエンザも流行っているようですので、十分気を付けたいものです。
さて私は釣りが趣味で、特にエギング(イカ用のルアー{餌木}を使う釣り)にここ10年ほどハマっているんですが、気温が高いせいなのか水温が低くないのでこの季節でも結構釣れています。
例年1月に入ると、海面水温は15℃を下回るのでイカちゃん達は沖の深いところへ避難しているわけなんですけど・・・。
そういうことで、新年から1kgを超えるいいサイズのアオリイカを釣らせていただいてます!!
桜が咲く頃には、2kgや3kgの大物も釣れだしますので、今からワクワクが止まりません!!
1月23日に釣れた1.2kgのアオリイカ!
タックルボックスも新調して、春シーズンの準備も万端です。
先日、たびら公園のイルミネーションを見に行きました!
子どもたちも連れて行ったんですが、イルミネーションされた滑り台やカブトムシに大喜び。
滑り台は、電車のイルミネーションでまるで銀河鉄道999みたいな雰囲気でした!
帰ろうといっても、なかなか夢中になって帰らず、結構遅くまで楽しみました。
遊んだ後に冷えたのか、次男はちょっと風邪を引いてしまいました。
イルミネーションは、1月中旬まで行っているそうで、おすすめですので、ぜひお出かけください。
でも、結構寒いので、防寒対策をバッチリしてください!
http://hirado-tabira.com/eventinfo/%E5%85%89%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF2013.html
クリスマスにカップルで訪れるのもいいですね!
展望台からは、平戸大橋のライトアップと一緒に見れます!
先日、那覇市でのNAHAマラソンに参加してきました。
NAHAマラソンは今年で29回目で、東京マラソンに匹敵する大会であり、2万7千人もの方が出走しました。
また、この大会は、沿道の応援がすごくて、折りけかえしのない42.195kmのコースですが、人が途切れることがないくらいの応援の方がいます。
沖縄のエイサーや太鼓で楽しませてくれたり、飲み物や食べ物やサロンパスのスプレーなど、
さまざまな差し入れがあったりと、走りながらとっても楽しめる大会です。
※ 応援の写真をとりたかったのですが、スマホがポケットに入らず撮れませんでした。
朝の会場の様子です、すでにたくさんのランナーが集まってきています。
沖縄タイムスの号外です!、スタート直後の沿道は延々と続く人だかりです。
ところで、私の結果なんですが、 夜中から腹痛に襲われ、何度もトイレに駆け込む羽目に・・・
当日、何とか出走したんですけど、トイレ探しの旅となり、軽い脱水状態気味にもなり、
とうとう中間地点で力尽きリタイアしてしましました。 無念・・・・
ゴール後の会場の様子です。今回は、ゴールの陸上競技場には戻れず、とても悔しかったです。
ゴールしたみなさん、疲れた体にも関わらず充実感に満ちあふれていました。
抑え気味であったものの、前日の泡盛もまずかったのかとも思い、少し反省しました。
でも、薬局に行って薬を飲んでしばらくすると体調も少し戻ったので、懲りずにまた泡盛を満喫してしまいました。
また、機会があれば参加したいと思うすばらしい大会でした!
12月も間近で、街中にはクリスマスツリーやイルミネーションが登場してきましたね。
クリスマスに欠かせないモノと言えばクリスマスケーキですが、そのケーキに欠かせないモノと言えば「イチゴ」ですよね。
実は私の実家は栽培歴25年を誇る平戸では老舗のイチゴ農家(若干表現に無理がありますね!)
なんですが、先日から今シーズンの出荷が始まりました。
この時期はクリスマス前の需要増で価格も一年で一番高く、各イチゴ農家さんの鼻息が荒く、荒く!!なる時期なんです。
我が家も今年から「ゆめのか」と言う品種を新しく導入して、これまでの「さちのか」「こいのか」の3品種でこの「鼻息荒い!」クリスマス商戦に立ち向かっていきます!!
今回出荷が始まったのは、新しく導入した「ゆめのか」なんですが、この品種は収量が多いと言うのが特徴らしく、なんとかここ2カ月で多く出荷できればと思っています。
巷のスーパーや八百屋さん、直売所等でもイチゴを見かけることが増えると思いますが、素通りせずに、美味しい苺をドンドンお買い求めいただき、お召し上がりください!
どうです?美味しそうでしょ?
よろしくお願いします。