東京タワー

先日、出張+私用で東京へ行った際、30数年ぶりに東京タワーへ行ってきました。
浜松町方面(大門)から見た東京タワーは鮮やかにライトアップされ、綺麗でした。

shachou tokyo1

shachou toukyo3

 

東京スカイツリ―の開業で、さぞお客さんは少ないだろうと思って行ったのですが、閉館30分前にもかかわらず、沢山の人が来ていました。スカイツリーとの相乗効果と、色々な努力のお陰で、来場者(特に夜)は増えているそうです。ライバルが現れても悲観する事ばかりではないんですね。時間の都合で、第一展望室にしか登れませんでしたが、夜景はとても綺麗でした。以前はこれほどではなかったのに・・・丸の内、品川、六本木と東京タワーの周辺が再開発されて、高層ビルの夜景が間近に迫っています。今では新宿高層ビル群の夜景より綺麗なのではと思います。館内もイルミネーションやアクリルの透明な床など色々と工夫がされていました。

shachou tokyo2

 

 

ところで・・・
夜景を1人で見に行ったのかって・・・??
実は女性と一緒でした!!

妻です。・・・・・・・・・・本当です!!

改修工事で思うこと。

とある公共施設の外壁改修を行っています。

12

 

 

 

 

 

建物の劣化というものは、

完成し、引き渡されたときから始まるのではなく、

その材料が生産された時、

もしくは施工中から始まります。

いろんな材料が物質・素材としてこの世に

生まれた瞬間から劣化は進みます。

不老不死の人間がいないように、

建物を形成する素材すべてが経年劣化します。

なので建物の改修や補修工事がどうしても

いつかは必要になってきます。

なのに数十年後、確実に必要になるであろう

経年劣化への対応がなさすぎる建物が多すぎます。

建物が傷んできたときの対処の方法。

たとえ傷んできたとしても被害が最小限で済む方法。

こういった外壁などの改修工事を担当すると、

計画の段階でその部分の検討が

とても大事なんだと気づかされます。

建物を建てるときの計画は当たり前なのですが、

数十年後の改修が必要となったときのことまで考えて提案できるように。

建築という世界は、

新しく建てられたときの美しさを目指すのではなく、

数十年後、古くなってもきちんとその役目を担っていること。

いつかは必要となる補修が容易に出来るよう、

配管などの設備を更新していけるよう、

それらの条件がそろってこそ、

建物を永く使っていけるようになるのだと思います。

建築ってやっぱり難しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

完成見学会を開催しています。

今日の5/31と6/1に平戸市田平町にて、見学会を開催しています。太陽光の恵みを暮らしに活かした家づくりです。 他にも、ロフトのあるリビングなど見所がたくさんあります。ぜひご来場をお待ちしております! image

シービューランチさんがリニューアルオープンしました!

レストハウスのリニューアル工事をしていました、シービューランチ様が昨日リニューアルオープンしました。

以前のレストハウスの雰囲気を崩さず、アットホームで寛げる空間になっています。

潮風を感じながらお食事が楽しめるデッキテラスなど、贅沢な時間が流れる場所です。

ゴールデンウィークももうすぐですが、「どこ行こうかな?」ってお考えの皆さん、ぜひシービューランチへ行ってみてください。

n1

n2

n5

n6

ランチでいただいたハンバーグプレート。

美味しかったです!!

見学会開催中です。

今日4/19(土)と20(日)、佐世保市指方町にて、見学会を開催しています。真っ白な外観が特徴的な、建築家とのこだわりの家づくりです。 ぜひ皆さまのご来場をお待ちしております! image image

地鎮祭を行いました

週末はぐずついたお天気でしたね

4月14日、Y様邸の地鎮祭を行いました。

朝から天気も良く、大安吉日で素晴らしい地鎮祭でした。

Y様おめでとうございます!

 41412 

 

 

 

4142

 

 

DSCN3585

工事期間中は、地域の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

家づくりの様子はただいま工中にてご紹介していきます。

ぜひご覧ください。

 

お巡りさん

 3月27日、川内町の実家にお巡りさんが来ました。

もう、50年以上来てもらっています。4月7日まで平戸中を廻ります。

昔は、100人以上の人が来ていました。子供たちもたくさんいたのですが、

年々少なくなり、今年は20人程度で、子供は1人もいませんでした。 

私も小学生の時は毎年、1日ついて廻りお菓子やおにぎりをもらっていたことを思い出します。

 家の中で、家内安全、商売繁盛の祈願をしてもらい、最後に御みこしをくぐり、

無病息災をお祈りしました。お巡りさんが来ると春の訪れを感じます。  

1

2

 

 

家族で大阪旅行に行ってきました!!

3月もあっという間に月末ですね。

年度末でどこもドタバタ忙しいようです。体調や安全に気を付けて、新しい年度を迎えたいものです。

さて私事ですが、長男がめでたく小学校を卒業したものですから、卒業旅行も兼ねて大阪、京都へ家族旅行に行ってきました。

中学生にもなるとなかなか家族で出かけたり、反抗期にでもなれば口もきいてもらえないかもしれませんので、最後のチャンスと思い・・・

 

実は大阪は、私がUターンして平戸へ帰ってくる前に住んでいた場所でした。大学卒業後に長崎市で就職し、佐世保市、福岡市、大阪市と何度も転勤で色んなところに住んでいました。

一日目は京都に行ったんですが非常に寒く「雪」が降ってました!!金閣寺やその他の観光地には3連休だったせいか、多くの観光客や外国人の皆さんでごったがえしてました!(写真はとってないんです)

二日目・三日目は大阪。

まず大阪に住んでいた頃に良く子供達とお散歩で行っていた

image45

太陽の塔!万博公園は自宅から徒歩でも行ける距離でした。この斜め45度からのお姿が大好きです!!

続いて、

image46

自宅ではありません!大阪城です!

いつ見ても立派なお城ですね!!

そして大阪と言えば、

image47

ここの「すじねぎ焼」は格別美味いんです!!九州のお好み焼き屋さんで出しているとこって見たことありません!

更に・・・

image48

わざわざ旅行に来ても、彼らが気になります!!

 

3日間では到底行きたいところを消化できるわけもなく、未練を残したまま帰ってきましたが、また行ってみようと思います。

 

次回は・・・

新喜劇を是非見たい!!

S様邸の上棟を行いました。

3月に入りましたが、今朝もビッシリと霜が降りていましたね。

日中は暖かいんでしょうが、昼夜の気温差にヤラれないように十分体調に気を付けなければいけません。

さて、3月7日に田平町でS様邸の上棟を行いました。

当日は快晴で最高の上棟日和となりました。

まずは恒例の「いの一番柱立て」

DSC05191

 

IMG_1435

大屋根に太陽光発電を目いっぱい載せる計画です!!

 

IMG_1436

段取りが良い職人さんばかりで、昼前には屋根断熱材を施工していました!

 

DSC05200

矢立ての弓矢には、ご夫婦それぞれ「家内安全」「天下泰平」の文字を書いていただきました。

IMG_1437

 

DSC05214

無事に上棟も完了し、最後にみんなで記念撮影!

S様、誠におめでとうございました。

今後も安全第一で工事を進めて参ります。よろしくお願いいたします。

 

似ていますか?

昨年、還暦のお祝いに子どもたちからもらった似顔絵です。

3301

みんなから「似ている」と言われますが、似ていますか?

目はこんなにたれていますか?

髪の毛は少し多く描いてもらったようです。

 

3302

中には家族みんなからのメッセージが入っていました。

 

 

3303

一緒にもらった1953年産(60年前)のワインです。

正月に家族でのみましたが、あまりおいしくなかったです。

もらったのにすみません…

 

3304

家族写真

 

 

 

 

お問い合わせ

オンライン相談会