連日、梅雨空が続いていますね。
今日は風も強くて、嵐のような天候です。
早く、梅雨が明けてすっきりとした青空を見たいですね!
今月から夏のイベントがいろいろと目白押しとなっていますが、
7月13日と14日には、鄭成功まつりが開催されます!
併せて、弊社施工の鄭成功記念館の開館記念式典も開催されます!
みなさんのご参加をお持ちしています。
詳しい日程は、今月のつきたろうにも掲載していますので、ご覧ください!
NEWS
5月に梅雨に入りしましたが、ここ何日かは、いい天気が続いていましたが、また、明日の日曜から雨になるようで、どんよりとした曇り空になってきました。自宅の前の川のところに咲いているあじさいは見ごろを迎えています。やはり、あじさいは、天気より曇り空や雨の日が似合います。
今日は、本格的な梅雨シーズンになる前に、
前から気になっていた、銀イオンの煙で浴室をまるごと防カビしてくれるというお助けグッズ「お風呂の防カビくん煙剤」を使ってみました。
これは、雑誌で見た記事で、風呂掃除をしてもすぐにカビが生えるのは、
風呂場の天井カビが原因というのがありました。
これは、いくら壁や床のカビをきれいにしても、すぐに天井から、カビ菌が
落ちてきてカビがまた生えるそうです。
それを防ぐには、この防カビくん煙剤が効果があり、昨年から人気があるとのこと。
家の風呂掃除担当しては、この時期は、掃除しても掃除してもカビが生えるので、
カビさえ生えなければ、掃除も楽チンと思って試すことにしました。
しかし、このくん剤は、カビを落とす効果はないので、使う前に、カビをすべて落としてから
使わなければなりません。
そこで、半日かけて、今まで掃除したこと無かった天井の掃除などをして、
クタクタになりましたが、なんとか風呂中のカビを落としました。
そして、最後にくん煙剤に水を入れて、使用すると風呂中に煙が充満しました!
効果は、しばらく経たないとわかりませんが、これでカビが生えにくくなるはずです。
1ヶ月ぐらいは、効果があるそうですので、その効果についてはしばらくしてからまたお知らせします!
昨年の8月から、弊社倉庫に太陽光パネル56枚(11.2KW)を載せて発電していますが、
先日、発電確認用のモニターに、”おめでとうございます”との表示が出ていました!
何かと思い確認すると、発電量が、10,000KWを達成したそうです!
おーすごい!
でも”10,000KWってどのくらいの電気量なの?”ということで、調べてみますと、
1世帯当たり1ヶ月の平均使用量がおおむね300KW(2009年調べ)だそうです。
すると、8月からの10ヶ月の発電で、33世帯分の1ヶ月の電力量、
1年間とすると、40世帯分の1ヶ月の電気量に相当する試算になります。
弊社の太陽光発電も、少しは、エコに貢献していますね!
ちなみに売電した金額は、昨年度の認定単価でいくと、42万円にもなり、月平均42,000円の
収入になりますから結構な金額になりますね!
そんなことから、太陽光はつけているみなさんからは、エコにも貢献できて収入も期待できるということから、
喜びの声をたくさんいただいています。
今年の梅雨入りは、例年より1週間ほど早く、梅雨明けは例年ぐらいで長い梅雨の期間となりそうです。
先日、子供の運動会がありましたが、前日は1日降ったり止んだりの雨で、天気予報でも60%の予報だったので、
延期かなと半分くらい子供も諦めてがっかりしていましたが、夜遅くまで降っていた雨も止んでました。
先生や保護者が朝早くから準備をしてなんとか開催できて子供も大喜びでした!
これから、しばらく気分もすっきりしない天気が続きますが、そんなときの気分転換として、
あじさいを見に出かけてみませんか。
雨が似合うあじさいは、咲き始めは薄い黄緑色、大きくなるにしたがって緑色は薄くなり、
徐々に青や赤に色変わりしていきます。美しいあじさいからパワーをもらって、気分がすっきりしない梅雨を乗り越えましょう。
今月号のつきたろうが完成しました!
今年の梅雨入りは、例年より1週間ほど早く、梅雨明けは例年ぐらいで長い梅雨の期間となりそうです。
先日、子供の運動会がありましたが、前日は1日降ったり止んだりの雨で、天気予報でも60%の予報だったので、
延期かなと半分くらい子供も諦めてがっかりしていましたが、夜遅くまで降っていた雨も止んでました。
先生や保護者が朝早くから準備をしてなんとか開催できて子供も大喜びでした!
これから、しばらく気分もすっきりしない天気が続きますが、そんなときの気分転換として、
あじさいを見に出かけてみませんか。
雨が似合うあじさいは、咲き始めは薄い黄緑色、大きくなるにしたがって緑色は薄くなり、
徐々に青や赤に色変わりしていきます。美しいあじさいからパワーをもらって、気分がすっきりしない梅雨を乗り越えましょう。
今月号のつきたろうが完成しました!